こんにちは、ENGかぴです。
5月3日は憲法記念日です。例年はGWで賑わっており憲法記念日について深く考えることがありませんでしたが、自粛で出かけることもなく思考を巡らせております。憲法改正について議論しないことの問題について記事にしました。憲法改正の議論をしないことの問題
国会では安倍首相が憲法改正を掲げても議論が全く進んでいないように感じます。厳密に言うと自民党内部でも憲法を阻止したい勢力があり足を引っ張っている状況です。
憲法改正の是非
憲法改正を国会で議論しないことは政治家としての職務を果たしていると言えません。国会議員は国民の代表であるため憲法改正が必要であろうとなかろうと憲法改正の是非について避けるのではなく議論をぶつけてほしいと思うのです。
憲法の改正については自衛隊を9条に記載するかについて意見が分かれていますが、日本国民が国民投票をもって憲法を改正する意味について考える機会を持つことが重要であると思います。
憲法を改正を容認する与党が多数を占めていることを考えると国民の総意は憲法改正を期待しているはずであり議論が進んでいないことは国民に対する裏切り行為でもあると思います。
日本人は保守的な傾向があるため前例のないことを避けたがります。一方でルールとして決まれば遵守する国民性があります。一度でも憲法改正の手続きを行い国民投票を経験したのなら抵抗感を示す人は少なくなると思います。
恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!
憲法改正の足を引っ張ることの意味

安倍首相が憲法改正を表明してからタイミングを計ったかのように発生したモリカケ問題がありました。
野党とメディアが結託して安倍首相をたたくことで憲法改正を阻止しようとするための工作であったと言えます。
森友学園の問題は簡単に言うと財務省が答弁の整合性をとるために文書改ざんしたことや籠池氏に二束三文の土地を高値で売り付けていたことが問題だったのです。
加計学園の問題は、獣医学の設置をめぐって献金を受け取っていた政治家や獣医が増えることで利益を失う獣医学会の圧力によって阻止されてきた獣医学部の設置を特区制度を活用して進めていこうとしたものでした。
論点がすり替わり安倍首相のお友達だから加計学園に優先的に話が進んだように報じられていますが、民主党が政権を取っていた時に話が進んでいたことに加えて利権によって文部科学省が認可しなかったことが問題だったのです。

日本の状況

日本は日米同盟によって守られている側面が大いにあります。日米同盟を結んでいるため間接的に守られているに過ぎない現実に向き合う必要があると思います。
憲法を改正し抑止としての軍事力を明文化することは国際的な交渉において重要ことであることを再認識しました。
拉致問題やミサイル問題
日本国民が拉致されて問題化して数十年がたっています。過去に北朝鮮による拉致の可能性が指摘されていたにもかかわらず政治家が揉み消したりと事の重大さが認識されることがありませんでした。
2000年初頭に当時の小泉首相が北朝鮮を訪問したことで拉致問題が身近に感じられるようになりました。
日本が交渉に持ち込んでも一向に話が進展しないのは軍事力の後ろ盾がない側面もあると感じます。北朝鮮は抑止力としての核を持つことでアメリカと交渉することができています。
ミサイル問題についてもJアラートが鳴ってうるさいと批判する人もいれば「一発だけなら誤射かもしれない」と評するメディアがあるように「平和ボケ」もいいところだと思います。
日本が憲法改正によって抑止力を高めることで自衛のための「敵基地攻撃」が許されるようになればミサイルが日本を超える可能性が低くなります。
北朝鮮の政権が揺らげば拉致被害者が一刻も早く帰国できる道筋ができる可能性があるためチャンスであると言えます。

尖閣諸島・竹島・北方領土
新型肺炎が世界中で感染拡大し世界恐慌となっていますが、中国は混乱に乗じて尖閣諸島への領海侵犯や南シナ海において勝手に省として管理を始めたり横暴を続けています。
中国は尖閣諸島の周辺に眠っている海底資源を狙っていることや太平洋への進出の足掛かりとしたいため今後も領海侵犯を繰り返してくることは間違いないと思います。中国は日本の憲法の穴が分かっているためやりたい放題なのです。
百田尚樹氏の著書の「カエルの楽園」が現実化しているのは恐ろしいことでもあります。「カエルの楽園」が予言の書になりつつあることを考えると憲法改正の議論すらしない日本に対する警告であると思います。
中国のチベット・ウイグルの人権弾圧についても他人事ではありません。日本が抑止力を持ち交渉しなければ気づけば尖閣諸島が占拠され沖縄(最終的には日本全域)が中国の一部として取り込まれてしまう可能性があります。
憲法上に自衛隊が明記され自衛権を妨げないことが明記されることによって中国にとっては不都合になることは間違いないことから議論を深めていく必要は大いにあります。
竹島や北方領土についても不法に占拠されているものなので憲法を改正し抑止としての軍事力を背景にした交渉をしない限り変換の見込みは低いと思います。話し合いで解決しようとしても相手の利益に沿う形での話で進み国益を損ねる可能性すらあります。
ユーチューバーWWUKの書籍を読んで日韓関係について感じたこと
関連リンク
下記リンクでは、日本の教育では知りえなかったことや教科書検定の危険性について記事にしています。興味があればご覧ください。
日本の教育で知りえない天皇の男系継承の意味と女系天皇の危うさ

最後まで、読んでいただきありがとうございました。
安倍首相が憲法改正を議論をしようとしたとき不都合な国があります。中国やロシア北朝鮮や韓国です。こられの国が喜びそうなことを知ってか知らずか日本のメディアや野党が行っていることは、評論家の江崎道朗氏の言葉を借りるのなら「デュープス」と言わざる得ません