Seeeduino XIAOはArduino環境でソフト開発ができるためArduinoライブラリを使用することができます。Seeeduino XIAOを使って各種センサーの動作確認したことをまとめています。

Seeeduino XIAOでES920LRの設定と無線通信
Seeeduino XIAOの標準ライブラリであるSerial1を使用すると外部機器とシリアル通信ができます。Serial1とLoRaモジュールのES920LRをシリアル通信で接続し初期化と電文を構成して無線通信を行う方法をまとめました。

トワイライト(TWELITE)とSeeeduino XIAOで土壌の状態の履歴を保存
ZigBeeモジュールであるトワイライト(TWELITE)と土壌センサーを組み合わせた子機とトワイライトとSeeeduino XIAOを組み合わせた親機で無線通信を行います。親機は受信したデータを表示しSDカードに動作履歴として保存します。

Seeeduino XIAOで土壌センサーの情報を取得
Arduino環境ではアナログ入力をAD変換する標準ライブラリが実装されています。Seeeduino XIAOを使って土壌センサーの出力電圧を計測し土壌の水分量の判定した結果をOLEDに表示して動作確認を行いました。

Seeeduino XIAOでサーボモーターを操作する
Seeeduino XIAOは標準ライブラリでサーボモーターを操作することができます。サーボモータはラジコンカーのステアリングやロボットによる弁の開閉部など様々な用途で使用されており0~180度の範囲で動作するものが多くあります。

Seeeduino XIAOの拡張ボードのブザーを使用する
Seeeduino XIAO用の拡張ボードはSDカードスロットやOLEDによる液晶画面での表示ができます。またブザーが実装されており標準ライブラリでブザーの音程を指定や鳴らす出力期間を指定するなど任意の条件でブザーを鳴らすことができます。

Seeeduino XIAOの拡張ボードでSDカードのデータを表示
Seeeduino XIAO用の拡張ボードはSDカードスロットやOLEDによる液晶画面での表示ができます。SDカードに保存した人感センサーの動作履歴のデータを読み込んでOLEDに表示する方法をまとめました。

Seeeduino XIAOの拡張ボードのOLEDを使用する
Seeeduino XIAO用の拡張ボードはSDカードスロットやOLEDによる液晶画面での表示ができます。またGrove端子対応のセンサーモジュールを挿入して計測等ができます。OLEDにボタンの情報を表示して動作確認を行いました。

Seeeduino XIAOとSDカードで人感センサーの動作履歴を保存する
Seeeduino XIAOはSDカードを使用するための標準ライブラリが実装されているため簡単にSDカードにアクセスしてデータの読み書きができます。人感センサーの動作履歴をSDカードに書き込んで動作確認を行いました。

Seeeduino XIAOとGPSモジュールで時刻を表示する
GPSモジュールは現在地の情報や時刻情報などを衛星からの電波を受信してユーザーに通知するモジュールです。Seeeduino XIAOを使ってGPSモジュールから時刻と位置情報を取得してLCDに表示して動作確認したことをまとめています。

Seeeduino XIAOのシリアル通信で音声を再生する
音声合成ICであるATP3012(アクエスト)はシリアル通信で送信した文字列を音声データに変換して出力することができます。Seeeduino XIAOのシリアル通信を使って任意の音声を出力させて動作確認したことをまとめています。