PR

ESP32-WROOM-32E

ESP32-WROOM-32E ESP32-WROOM-32E
本記事はプロモーションが含まれています。

ESP32-WROOM-32Eの大きな特徴であるWiFi通信を使用してセンサー情報をスマホなどのWiFi端末で表示して動作確認を行ったことをまとめています。Arduino環境で各種ライブラリを使ってソフト開発を行っています。

VB.NET

VB.NET(VB2022)のChartでトレンドグラフを表示する

VB.NET(Visual Basic 2022)のChartを使用するとArduino等の外部機器から通信で取得したデータをグラフで表示することができます。UDP通信を使って取得した温湿度データをトレンドグラフで表示する例をまとめました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32Eで温湿度データをUDP通信する

ESP32-WROOM-32EはWiFiを使用してUDP通信を行うことができます。DHT20モジュールから取得した温湿度データをクライアントの要求に対して電文で応答するUDPサーバーを実装して動作確認を行いました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EでTCPクライアントを実装する

ESP32-WROOM-32EはWiFiを使用するとTCP通信を行うことができます。アクセスポイントを使って、外部機器に接続要求を行うTCPクライアントを実装し双方向通信を行う方法をまとめました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EでUDP通信する

ESP32-WROOM-32EはWiFiを使用してUDP通信を行うことができます。UDP通信ライブラリを使用してUDPサーバー及びUDPクライアントを実装し、ブロードキャスト及びユニキャストの動作確認を行いました。
組み込みエンジニア

ArduinoのEthernetライブラリでUDPクライアントを実装する

Arduino UNO専用のETHERNET SHIELDを実装するとEthernetライブラリを使用してUDP通信ができます。UDP通信のユニキャスト及びブロードキャストでDHT20から取得した温湿度のデータを送信して動作確認を行いました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EのデータをWebソケットでクライアントに送信する

Webソケットを実装するとESP32-WROOM-32Eが取得したデータをクライアントのHTMLで使用することができます。ESP32-WROOM-32Eを起点としてクライアントにデータを送信して履歴を更新する方法をまとめました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EにWebソケットを実装する

Webソケットを実装するとESP32-WROOM-32Eが取得したデータをクライアントのHTMLで使用することができます。温湿度データからJSON形式のデータを生成してWebソケットでHTMLに送信して履歴をグラフ表示する方法をまとめました。
組み込みエンジニア

TWELITE SPOTで子機のデータをブラウザーで表示する

TWELITE SPOTはTWELITEとESP32-WROOM-32Eを組み合わせた無線LANモジュールです。子機を出荷時のアプリと同様の設定に合わせることでWiFiを使ってブラウザーに子機から取得したデータを表示させることができます。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EとTWELITEの特徴を活かした無線通信

ESP32-WROOM-32EとTWELITEでWiFi通信とZigBee通信の特徴を活かした通信システムを作ることができます。ZigBee通信で子機と親機の通信を行い、WiFi通信で温湿度センサーの情報を表示する方法をまとめました。
組み込みエンジニア

ESP32-WROOM-32EにSDカードのファイルをアップロードする

ESP32シリーズのFLASHにファイルをアップロードする方法として、SDカードライブラリとSPIFFSライブラリを使用する方法をまとめました。ESP32 Sketch Data Uploadプラグインの代替の方法として使用できます。