Duolingoアプリを継続学習して繰り返して感じた効果と評価

ノウハウ(体験談)

こんにちは、ENGかぴです。

Duolingoアプリは英語に苦手意識があり苦痛に感じていた方でもゲーム感覚で英語の学習ができ基本無料だという点が魅力的です。英語から逃げてきた私が英語アレルギーを克服するために始めたDuolingoアプリで感じたことをレビューしています。

Duolingoアプリは対象言語は英語以外にもありますが、英語を対象にしています。定期的なアップデートによって学習できる英単語やストーリなどコンテンツが充実しているため英語学習を遊び感覚でやってみたい初学者にはお勧めしたいアプリです。紹介している画像はアップデートによって古くなっていることがあります。

2023年5月上旬のアップデートでセクションが実装され各セクションにユニットが配置される構成になりましたが、これまでの学習内容は引き継がれているので継続して進めることができます。

Duolingoを継続した効果と評価

英語学習に長けた方からすると物足りないとレビューされていることもありますが、私のように英語にかなり苦手意識があり避けてきた人からすると英語学習の掴みとしては十分に有効なアプリであると思います。

レッスンを継続することで英単語や英文に触れる頻度が増えるためことができるため中学生レベルからやり直したい方や英単語のボギャブラリを増やしたい方にお勧めできる初心者レベルだと感じています。

英文法を並び替える問題よりも日本語を並び替える問題(意味は伝わるが間違いと判定される)の方が難しく感じる点やレッスンの英文がいまいちと感じる点がありますが基本無料で学習できるのは魅力的だと感じています。

Duolingoアプリの紹介

Duolingoはスマホアプリ版とインターネット版があります。やってみようと思ったきっかけは、「Duolingoでの学習の34時間は、4年制大学言語教育の1学期分に匹敵します。」というフレーズです。遊び感覚で初めてどこまで上達するかという好奇心もありました。

基本的には無料でゲーム感覚で勉強できるのはとても魅力的だと感じています。

アカウントを作って学習の記録を確認

Duolingoアプリをインストールすると学習に進めますが、アカウントを作成することがおすすめされます。最初の頃は様子見でアカウントを作成していませんでしたがゲーム感覚で学べるため続けられると判断してアカウントを作成しました。アカウントを作成はニックネームとメールアドレスとパスワードを設定するだけで完了します。

アカウントの作成
アカウントの作成
メールの通知
メールの通知

アカウントの作成でユーザー名は初期でアプリ側が準備しているユーザー名から変更する必要はありません。アカウントの作成したのがアプリを始めたことなので記憶が少し曖昧ですがユーザー名に覚えのない英数字が記載せれていたためアプリ側が準備した初期値であると判断しています。

アカウントを作成しておくと学習状況を保存できたりと便利なことが多いです。学習の状況などメールで確認することもできますので学習を続けていくモチベーションにもつながります。

通常レッスンとレジェンドレベル

通常レッスンでは文章を並び替えて文章を作ったり簡単な英作文をしたりしてコツをつかむことができます。レッスンを開始するとロード画面を表示し学習のアドバイスやDuolingoに関する説明がランダムで表示されます。

ロード画面
ロード画面
レッスンの選択
レッスンの選択

セクションが大項目となりセクション内のユニットが配置されている構成です。ユニットのレッスンをすべてクリアすると次のセクションに進んでいきます。ユニットの難易度の上昇は緩やかなため難しく感じることなくドリルを繰り返す感覚で勉強を進めることができます。

ユニットが進むと英語の文章に英語の回答を選択する問題などが増えるため初級から応用編まで学習できるようになったと感じています。学習のポイントのみでは文法を勉強するには物足りないので文法を勉強したい場合は参考書がお供になりそうです。

ユニット1からスタートしパーソナライズドレッスンをクリアしてユニットを総まとめをクリアすると次のユニットがアンロックされます。下記で紹介しているDuolingoストーリもユニット内のルートに組みこまれています。ユニットをクリアするとレジェンドレベルに挑戦することができます。

レジェンドレベルに挑戦
レジェンドレベルに挑戦
 レジェンドレベルをアンロック
レジェンドレベルをアンロック

レジェンドレベルに挑戦するために100ジェムを使ってアンロックする必要があります。レッスン項目によってレジェンドレベルのレッスン数は異なります。

レジェンドレベルは合計3回間違えるとレッスン失敗となりリトライ毎に100ジェムが必要となるため失敗が続くとジェムを大量に消費してしまうため慎重さが求められます。(SUPERの場合はジェムを気にせずに挑戦できます。)

レジェンドレベルはライティングと日本語の並び替えが出題されます。通常の練習のように並び替えはなく自分で英作文を行うライティングが中心なので難易度が高めです。

恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!

翻訳と訳の並び替え

英単語を並び替えて英作文
英単語を並び替えて英作文
日本語の並び替え
日本語の並び替え

英単語を並び替えて英文を作るパターンと英文から日本語を並び替えて訳を作るレッスンです。日本語や英文にはアンダーライン(点線)が引いてあり単語が分からなかった場合はタッチすると意味が表示される(表示されないものもあります)のでヒントを見ながら並び替えることができます。

日本語の並び替えは判定が少し厳しい場合があるので、「が、に、の」がなくても伝わるような文章でも間違い判定となることがあります。日本語の並び替えで意味が伝わるのに間違いの判定になることが多いことはイライラする要因です。

英単語並び替えは左下のキーボードのマークを押すことでライティングのレッスンに切り替えることができます。ライティングは少し難しくなるので何度か繰り返して慣れてきた場合に切り替えることをお勧めします。レジェンドレベルをクリアするための練習には最適です。

絵から選択・単語をライティング

絵から単語を選ぶレッスン
絵から単語を選ぶレッスン
単語のレッスン
単語のレッスン

レッスンのレベルが低いうちは、絵から英語を選ぶ問題や日本語と英単語のペアを選ぶ問題が出ます。これによって視覚的に基礎となる単語を覚えることができます。選択肢をタッチすると英語で単語が流れるため発音を聞きながら選択することもできます。

単語のライティングでは日本語を英単語に変換する問題があります。意味は分かっていても単語が書けないことが多いので勉強になります。

すき間時間で資格をゲット【STUDYing(スタディング)】

リスニングとライティング

リスニング(並び替え)
リスニング(並び替え)
リスニング(ライティング)
リスニング(ライティング)

リスニングには聞こえた通りに並び替える問題とライティングする問題があります。音声再生は聞き取れなかった場合はゆっくり再生できる機能がついている(右側のカメのようなアイコン)のでリスニングの練習になります。普通の速度とゆっくり再生を繰り返すことで違いが分かるようになり聞き取れるようになります。

ゆっくり話す機能は単語ごとでなく、英文をゆっくり読む(例えば0.75倍の速度)などになればもっと学習効率が上がりそうです。(アップデートを期待)

リスニング問題については発音者がランダムに変わるようになりました。同じ英文法でも発音者が変わると違って聞こえることもあるので良い勉強になります。

ライティングについては誤記があっても正解とみなしてくれることもありますが、間違いと判定される場合もあり基準があいまいな気がします。

マイクを使ったスピーク

スピーク練習

マイクを使ったスピークレッスン機能があります。スピーカのマークを押して発音を確認して「タップして話す」を選択すると録音がスタートします。

発音がうまくいくと緑で表示されますがうまくできていない場合は赤文字になります。赤文字が多くなるとやり直しになります。

クリアの基準は明確には分かりませんが一部が赤文字でも全体的に発音できていると正解となり次に進むことができます。

3回失敗すると後でもう一度チャレンジすることになりますがハートが減ってしまいます。

話している途中で録音が止まることがあるためテンポよく話す必要があります。呼吸する暇もないのは残念です。

スピークで発音が一番面白いと感じていますが何度も失敗しているとハートが減ってしまうためストレスがたまることがあります。スピークレッスンはパスすることができますがあなたの発音が判定されるためチャレンジすることをお勧めします。

Duolingoストーリ

ストーリ選択画面
ストーリ選択画面
ストーリ画面
ストーリ画面

Duolingoストーリはユニットのコースに組み込まれています。ミニストーリになっているので会話形式でリスニングします。一人が話すと「次へ」を押して次の人が話すような形式でストーリが進んでいきます。

途中で単語の意味を問う問題やストーリの流れから正解を選択する問題があります。日本語と対応する英単語のペアを選択する問題もあります。

ストーリはユニットが進むにつれて少しずつ難易度が上がっていきます。問題も英文になっていきますが、ストーリの難易度が決して高くないためショートストーリーを楽しみながら学習できるのは良い点だと感じています。

チャレンジ

チャレンジ画面
チャレンジ画面
バッジを獲得
バッジを獲得

2021年8月初旬にチャレンジがアップデートによって実装されました。1か月の目標をクリアするとヴィクラムの読書マラソンのようにイベントに連動したバッジが獲得できます。1か月の目標は毎日やっていれば楽勝でクリアできる難易度です。

コレクションとしてバッジが獲得できたためコンプリートしたいという収集本能によって学習意欲が高まりそうで今後のアップデートが楽しみです。

XP増強のイベント

XP増強のイベントとして1週間のうち5日間は無限カルタで週末にXP増強チャレンジが開催されています。2022年10月末のアップデートで無限カルタが実装されました。

無限カルタに挑戦
無限カルタに挑戦
XP増強チャレンジ
XP増強チャレンジ

無限カルタは制限時間内に同じ意味のペアを選ぶものですがレベルが上がっていく毎に獲得できるXPが増えますがペアを作る目標が高くなります。レベル6あたりまでは時間を延長しなくてもいけますが、レベル7を超えると時間を延長しないとクリアするのが難しくなります。

XP増強チャレンジはレベルアップするごとに制限時間が少なくなり獲得できるXPは増えますが失敗するとレベル1段階下がってしまいます。レベル2で失敗するとレベル1に戻りレベル3で失敗するとレベル2に戻ります。

ランダムに各項目のレッスンが出題されるため難しいレッスンが出題されるとクリアが厳しくなる傾向があります。チャレンジするためにはジェムを10消費する必要があります。制限時間を拡張するためにタイマーブーストをゲットできますが最低でもジェムが450必要です。

XP増強チャレンジはレベルが高くなると時間切れになるケースが多くなります。レベル中級くらいでXPを稼ぐ方法もありますがハマってしまうとジェムを大量に消費してしまうため可能な限り無料で学習する場合は注意が必要だと感じました。

あなたのキャリアのお供に「生涯学習のユーキャン」

HPとリーグ戦

HPの回復
HPの回復
リーグでのランキング
リーグでのランキング

HPは初期の状態で5ですがレッスン中に間違うと1ずつ減っていきます。数時間後にHPが1回復するようになっています。ガッツリ勉強したい方は無限にしてもよいと思いますが、私の場合はゲーム感覚でやりたいことからジェムを使わずにやられたらおしまいという感じで楽しんでます。

旧バージョンでは終了したレッスンを復習することでHP回復もできましたが、2022年10月末のアップデートでレッスンの復習でのHP回復はできなくなりました。ハートのマークから「レッスンしてHP回復する」によって回復が必要です。HP回復のレッスンはクリアしたレッスンからランダムに出題されます。

レッスンすることでHPが回復できる仕組みは素晴らしいと感じています。

リーグ戦はレッスンしてXPを貯めていくと各リーグ内でのランキングが上がり上位数名が次のリーグに進めます。1週間で稼いだXPによってランキングが計算されます。最上位のリーグのダイヤモンドリーグでは25位以下になるとリーグ降格になってしまいます。

ジェムの稼ぎ方(可能な限り課金せずに遊ぶために)

ジェム稼ぎの方法1
ジェム稼ぎの方法1
ジェム稼ぎの方法2
ジェム稼ぎの方法2

課金せずにレジェンドレベルの問題に挑戦する場合やXP増強チャレンジに挑戦するためにジェムを稼いでおく必要があります。私はジェムを以下のように稼いでいます。

  1. 無料の宝箱を使用
  2. デイリークエストのボーナス
  3. フレンズクエストのクリアボーナス
  4. 連続記録チャレンジのボーナス
  5. レッスンのレベルアップにもらえるボーナス
  6. リーグ上位のボーナス

1~6に進むにつれて難易度が上がります。基本的に無料で学習することを目的としているため広告を見る頻度は増えてしまいますが広告は一休憩のタイミングだと思って割り切っています。1時間ごとに宝箱のロックが解除されるため時間があるときコツコツ稼いでいます。

2のデイリークエストは2022年9月に実装されました。クエストとして課題が3つありクリアするとジェムがもらえます。すべてクリアすると約20ジェム程度稼げます。

3のフレンズクエストは2022年8月に実装されました。フォローしている方やフレンドを追加してフレンドと協力してクエスト(課題)をクリアするとジェムが100もらえます。

4の連続記録チャレンジはスタート時にジェムを50消費しますが中継ポイントの7日と14日で100ジェムがゲットでき最大の30日で200ジェムもらえるのでお得です。

5のレッスンのクリアで30ジェムゲットできるので特に意識する必要はありませんがクリアしたユニットに対して一度しかゲットできるチャンスがないため回数に限界があります。(アップデートの度にもらえなくなっている気がします)

6のリーグ上位は最高難易度と言えます。1~3位になるとランキングボーナスがもらえますが相手がいるため簡単に上位の順位につくことができません。ダイヤモンドリーグになると10000XP稼いでくる猛者もいるので無理難題です。

スポンサーリンク

まとめ:初心者レベルで学習スタートのきっかけには良い

基本無料で英語学習ができることは魅力的です。英語にかなり苦手意識があってもゲーム感覚で英単語の並び替えやリスニングしてライティングする問題を繰り返すことで、英作文のイメージが思い浮かぶようになっていることから身についているように感じています。

中学生レベルからやり直したい方や英単語のボギャブラリを増やしたい方にお勧めできる初心者レベルだと感じています。残念な点は英文法を並び替える問題よりも日本語を並び替える問題(意味は伝わるが間違いと判定される)の方が難しいことがあることです。

Duolingoは英文法の学習などライティングに特化しているように感じるためリスニングとスピーキングについて学ぶには物足りなく感じますが、表現したいことを英文法でイメージできるようになったことは大きな成果だと感じています。

英語を身に着けようと英会話にチャレンジすることは素晴らしいことだと思いますが、まずは苦手意識をなくすために「ゲーム感覚でもいいのでやってみる!」これが最重要だと思います。

恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!

ゲーム感覚から始めたとしても継続するにつれて「もっと上達したい」というレベルに達せたのなら価値のあることだからです。そのように思えるようになれば自然と英会話スクールをやってみようかという意識になることでしょう。現在も継続学習して学習していますが感じたことをまとめています。

タイトルとURLをコピーしました